しばらくブログをお休みしていました。
前の投稿が12月30日でしたので、
今頃「あけましておめでとうございます」です。
何もお伝えせずにお休みしてしまい、申し訳ありませんでした。
「またブログ書いてくださいね


という声がいろいろ聞こえてくるようになり、
改めて、みなさんに支えていただいていたことを実感し、
みなさんに心から感謝するとともに、お詫び申し上げます。
身体を悪くしていたわけではありません。
むしろ、とても元気です

毎日鳥のように、自由に生きています。

お休みしたのは、最近、ちゃんとモルトを飲んでないから、です。
元々飲兵衛ですから何かしらアルコールは摂取していますが、
昔のように、カリラちゃん〜

引越しをしたことで、私の人生ががらっと変わってしまいました。
引越しは、マスターが私の背中をポンと叩いてくれて実現しました。
もしあのとき、スタンドバーで引越しの話題が出ていなかったら、
私は今も躊躇しながら昔のマンションに住んでいたかもしれません。
「たとえ長生きしたとしても、
元気でいられるのはお互いあと10年なんだからさ。
今のうちに好きなことをしようよ

マスターのこの言葉がきっかけでした。
あれよあれよと言う間にiku’s BARの構想が持ち上がりました(笑)。
そうそう、iku’s BARはこちらから覗けます

http://nakajitsu-re.com/result_voice/result_voice2/
独創的なリフォームになったので、
リフォーム屋さんのパンフレットにも使っていただきました。
住む家が変わると、「気」の流れが変わる。
「気」の流れが変わると、付き合う人が変わる。
付き合う人が変わると、自分の習慣が変わる。
自分の習慣が変わると、飲むお酒が変わる(笑)。
一番変わった習慣が、野菜中心の生活になったことです。
11月末に、我が家のすぐ近くに八百屋さんができちゃいました。
http://store.myfarmer.jp/guide.html#nagoya
ここの野菜、びっくりするくらい美味しい

毎日無農薬の野菜をガッツリ食べる生活になりました。
朝はお皿いっぱいの生野菜、
ドレッシングもマヨネーズもつけずにほおばります。
夜は野菜そのものの味を楽しむため、余計な調味料を入れない煮物。
お野菜をさっと湯がいてそのままいただく。
もともと野菜は大好きでしたが、かなりマニアックな方向に走っています(笑)。
で、もっと野菜のことを勉強したくなって、
八百屋さんの会社がやっている農業学校
「アグリイノベーション大学校」に行くことにしちゃった(笑)。
https://agri-innovation.jp/
3月開校予定が8月に延期になり、ちょっと肩すかしをくらった感じですが、
とにかく楽しみです

元々モルトも未知なる分野でした。
そこに飛び込んで幸せになりました

農業はもっと未知なる分野ですが、
地に足をつけ、額に汗かいて、
自然の中で身体を動かしてみたくなりました

自然と自分が一体となって、
自分が自然の一部であることを実感したくなりました

野菜本来の味にマリアージュするモルトがよくわかんない(笑)。
私は料理を食べているというより、本当に野菜を食べている感じなので、
味が野菜そのものなんです(笑)。
南国フルーツ様のモルトはもちろんのこと、
北国フルーツのモルトであっても、やっぱりモルトが勝ってしまう。
ソーダ割りくらいにしたらいいのかも、と思うも、
R50の一歩手前の私としては、ソーダ割りはなあ、って思い(笑)、
それなら、普通に日本酒か、と(笑)。
これが、習慣が変われば飲むお酒が変わる、ということでして…。
どなたか、野菜そのものの味にマリアージュするモルトと
その飲み方を紹介していただけませんか?
そうすれば、私はまたモルトの世界に復活できるかも
