コラム:アルコール度数の低い飲み物ほど酔う
なんか今回のモルト,水っぽいよね,っというわけで,
ついついモルトを飲むスピードが上がってしまう。
これ,やばいです(笑)。
Yちゃんのお祝いのワインのおすそ分けもいただいたので,
明らかにいつもより短い時間で,多くのアルコールを摂取しました。
いつもより早めにいい感じ〜

モルトを飲み始めてから,
ようやく大人の飲み方ができるようになったのですが,
モルトって,アルコール度数が高い割りに,酔わないのはなぜだろうと,
前から不思議に思っていました。
で,自分が酔うときって,どんなときだろう,と思い出すと,
意外とビールでやられている(笑)。
なぜビールで酔い,モルトで酔わないか・・・。
ビールはアルコール度数が低いので,それこそ麦茶のように飲んでしまう。
したがって,単位時間あたりに摂取するアルコール量は多くなる。
モルトはアルコール度数が高いので,ぐびぐび飲めない。
したがって,単位時間あたりに摂取するアルコール量は意外と少ない。
ま,こういうことです。
「ストレートなんて強くて飲めないから,ロックにする」
口当たりは違っても,摂取するアルコール量は結局どちらも同じです。
「今日は疲れていてストレートが飲めないから,ソーダ割りにする」
疲れていても,摂取するアルコール量は本当に同じです。
アルコール度数の低いものは酔わず,
アルコール度数の高いものは酔う,
と思っている人が多いんだよね〜って,マスターが言うのですが,
私も昔はそう思っていました。
しかし,それは
全く同じ量を同じペースで飲んだ場合にのみ当てはまるわけであり,
多くの場合,アルコール度数の低いものは速く飲み,
アルコール度数の高いものはゆっくり飲むため,
単位時間あたりに摂取するアルコール量は,
アルコール度数の低いものの方が多くなる傾向にあります。
カクテルなんて,冷たいうちにグイって飲んだ方が絶対美味しいですから,
これを立て続けに3杯飲んだりすると,
短時間でかなりいい感じに酔ってきます。
マジ,やばいです。
ロックや水割り,ソーダ割りで飲むというのは,
その飲み方が,そのモルトを一番おいしく飲めるから,
という理由が一番いいですね


1-G&M 1991-2007 16年 43%
2-OMC 1975-2011 36年 44.1%
3-ARCHIVES 1974-2011 37年 44.5%
4-SIGNATORY 1977-2005 27年 51.2%
5-MACKILLOPS CHOICE 1976-1999 23年 57.1%
山崎白秋氏コニサーズクラブレポート
No.4までを一気,とは言わないまでも,
グビグビ飲んでいい気分になってしまったので,
No.5はゆっくりと,マイペースでいただきました

