甘い感じが気になったので、
我が家にある
クラガンモア 1989-2009 19年 60.4% Clydesdale

クライヌリッシュ 1997-2014 16年 50.5% DUN BHEAGAN

と比べてみましたが、全く違いますね。
たくさん入れた動物香料は、アイラの感じをうまく出しています。
改めて自作のカリラ12年と本物のカリラ12年を比べます。
言うほど悪くないじゃん

我が家の他のカリラちゃんと比べてみたら、
1984-2008 24年 46% Valentino Zagatti’s Personal Choice

がかなり近い感じでした。
ちなみに、このボトルは、今まで色々飲んできたカリラちゃん♪の中でも
私の大のお気に入り

引っ越し祝いに買ったボトルです

「マザーテレサのいる野戦病院」と私が命名したボトルです(笑)。
それでは、と、他のアイラのボトル達とも比べてみました。
違う……。
これなら自作のものとカリラ12年の方がやっぱり近い。

アードベッグ、ラフちゃん、改めて香りを模倣したら、
アイラのそれぞれの特徴がわかってくるかもしれません

しかし、大きな欠陥発見!
残り香が全然違う!!
本物のカリラ12年は、ムエットではほとんど残香がありません。
自作のものは、ガンガンに香りが残っています(笑)。
動物香料はベースノートであり、香りを保留する働きがありますから、
当然香りが残りますね。
残り香が違ったら香水としてはアウトです!
また来月、先生のところに行ってトライしてみます

自家製正露丸リキュールからの模倣、
香料からの模倣、
どんな結果が待っているのでしょうか。
どちらもワクワクします


【関連する記事】
- 試作品の出来栄えは如何に?
- 動物香料と正露丸をつなぐもの 〜クレオソール〜
- 正露丸でアイラは模倣できるか? 〜香りをデフォルメしてみようよ♪〜
- 香料でカリラ12年♪を作ってみるぞ!A 〜試作品ができました♪〜
- 香料でカリラ12年♪を作ってみるぞ!@ 〜アロマノージングキットがちょっとわか..
- 香料でモルトの香りを再現できるか?
- 「アノスミア」 〜嗅覚を失ってからそれを取り戻すまでの物語〜
- 調香師とブレンダー♪
- 「ウッディ」な香り♪
- 香りをどう例えるか?
- アロマノージングキット
- ガスクロマトグラフィと分析表
- 香りの成分
- バラの香りとバラ様の香り 〜フェニルエチルアルコール vs β―ダマセノン〜
- 香りのマジック♪