なんだか最近は、モルト会の本編より、
その他の内容の方が充実してしまっている感がありますが、
その一因を担っているのが、
筑波の何度星人さんであるのはみなさんもご存知でしょう(笑)。
そろそろブログのカテゴリーに
「筑波」
をひとつ加えた方がいいんじゃないか、と思うでのすが(笑)。
「筑波」って書くと、「余市」や「軽井沢」と同化して、
新しい蒸留所?って期待できますよね(笑)。
「筑波」は、アルコール度数60%以上のモルトを専門に扱っております(笑)。
もしくは、スピリタスに1ティースプーンだけモルトを加え、
「筑波」ブランドとして売り出しております(笑)。
バルベニーの樽に1ティースプーンだけグレンフィディックを入れた
今月のお勧めのバーンサイドとはえらい違いです(笑)。
(筑波では、本当にこういうモルトの飲み方をしているかもしれません。
冗談のつもりが冗談にならないところが、「筑波」の凄いところです!)

(もちろんフェイクです。すいません。)
さて、今月のネタ(笑)は、
「パラフィルムを超えるテープ」です!
筑波の何度星人さん、
スタンドバーでは、もちろん、60%を超えるモルトしか飲まれません。
もちろん、「これ何度?」と確認します。
「これ何度?」
「64度です」
「いや、アルコールが減っている。僕にはわかる」
「封を開けたからって、そう蒸発しませんよ」
「いや、これは64度もない」
何度星人さんは、
微妙なアルコール度数の違いを感知するアンテナをお持ちなんですね!
すっすっ凄過ぎ!!
封を開けても、天使さんがモルトを飲んでいくってわけですか〜。
「やっぱりパラフィルムをしておかないとだめですかね?」
「パラフィルムでもアルコールは蒸発する。あれじゃ、ダメ!
筑波にはもっと凄いテープがあるんだよ。
細菌だって通さないんだから。
これで封をするんだよ。これ、筑波の常識ね!」
パラフィルムをするだけでも私は凄いと思うのですが、
それを超えるテープがあるんですか!!
さすが、筑波は研究都市とあって、
実験用の凄いテープがあるそうな。
そう、このテープはあくまでも実験研究用であって、
モルト用ではありません!
しかし、それをごく当たり前のようにモルトに使うのが
筑波の常識ってやつなんですね!
筑波はいつも桁が違います(笑)。
マスター、ここのところ、
60%以上のモルトの仕入れが多くありませんか?
ニューボトル、60%以上が目立ちますよ

「スタンドバー、ついにR50バーに!」
こんなニュースが流れる日が遠くないかもしれません


*何度星人さんから聞いた、筑波の都市伝説*
筑波には、「ナンドランド」という地区があり、
そこには、50%以上のウィスキーしか置かないという、
「R50」というバーがあるらしい。。。。。
【関連する記事】
- 祝!! 「何度?星人」さんご結婚♪
- モルトは時間と心に余裕があるときに飲むお酒♪
- 「電波少年的懸賞生活」ならぬ、「モルト会的カリラ12年生活」は可能か?
- R18指定のマーマレード♪
- モルト女子の悩み 〜イタリアンでワイン、その後バー♪〜
- 祝:新メンバー登場♪
- Bar Iku’sは大忙し(笑)
- the BAR of Iku, by Iku, for Iku♪
- ナンドランド♪
- 1ケースのカリラちゃん♪は、どれくらいで飲み切るのが正解?
- 4月から消費税が上がるということは…
- 「山崎」はわからない
- 怪しいラベル発見! 〜スプーン1杯の幸せ♪〜
- OPEN Iku’s BAR♪ その2
- OPEN Iku’s BAR♪ その1
- 祝:15周年♪
- ケース買いの功罪 〜残り何本でもう1ケース買うべきか…〜
- カリラちゃん♪が来た〜〜〜〜〜!
- マスター,白秋先生,Happy Birthday♪
- 筑波より重症者現る! 秘密のケンミンSHOW 〜筑波モルト編〜
残念ながら、私も商品名を知りません。
今度何度星人さんが来られたら、マスターに聞いておいてもらうことにいたします。