私のサロンでは,
お客さんのその時の身体や心の状態に合わせて,
精油をブレンドしています。
それを植物油で希釈して,
身体や顔をトリートメント(マッサージ)します。
だから,毎回毎回,違うブレンドになります。
このようにしているサロンは意外と少ないようで,
毎回いろいろな香りを作ってくれると,
とても喜んでもらっています

最近の状態を聞いた後,
私が何種類か精油を選び,
お客さんの香りの好みを確かめながら
ブレンドしてみるのですが,
その香りが気に入ったかどうかは,
言葉で聞かなくてもわかります。
「いい香りですね」
と口で言っても,顔が喜んでないときは,
本当は気に入っていないのです。
「好きでないと言うと相手に失礼だから」という
大人の気遣いが不可能なんです。

香りは正直なんです。
嘘つけないんです。
それは,嗅覚に秘密があるからです

音や色,味など,すべての情報は,
耳や目,口などの感覚器でキャッチされ,
脳に伝わります。
嗅覚以外の感覚は,まず,理性・思考を司る部分(大脳新皮質)に伝わるのですが,
嗅覚だけは,本能を司る部分(大脳辺縁系)に最初に伝わります。
大脳辺縁系には,情動を司る部分(扁桃核)があり,
ここで快・不快を判断します。
ということは,
香りは,「相手に失礼だから,好きと言っておこう」と思考する前に,
香りの好き・嫌いを本能的に判断してしまうので,
正直に出てしまうのです

私がモルトにはまったのは,
その香りにあります

モルトの香りは,私にとって「快」の情動をかきたてるものなんです

どんなに疲れていても,
どんなに嫌なことがあっても,
モルトの香りを嗅ぐと,
「わっ!いい香り

疲れも嫌なことも,「快」感覚に置き換わってしまうのです

私は,どこのバーにお邪魔しても,だいたい
「いつも素敵な笑顔で飲んでおられますね」とか,
「モルトを飲んでいるときは,いつも幸せそう

言われます。
だって,いい香りは私を幸せにしてくれるのですから

それはまさに,香りのマジック

【関連する記事】
- 試作品の出来栄えは如何に?
- 動物香料と正露丸をつなぐもの 〜クレオソール〜
- 正露丸でアイラは模倣できるか? 〜香りをデフォルメしてみようよ♪〜
- 香料でカリラ12年♪を作ってみるぞ!B 〜動物香料の威力〜
- 香料でカリラ12年♪を作ってみるぞ!A 〜試作品ができました♪〜
- 香料でカリラ12年♪を作ってみるぞ!@ 〜アロマノージングキットがちょっとわか..
- 香料でモルトの香りを再現できるか?
- 「アノスミア」 〜嗅覚を失ってからそれを取り戻すまでの物語〜
- 調香師とブレンダー♪
- 「ウッディ」な香り♪
- 香りをどう例えるか?
- アロマノージングキット
- ガスクロマトグラフィと分析表
- 香りの成分
- バラの香りとバラ様の香り 〜フェニルエチルアルコール vs β―ダマセノン〜