それにしても毎日暑いですね〜。
暑いときって、モルトのストレートを飲もうという気分にならないんですが、
だからと言って、水割り派でもハイボール派でもロック派でもない私は、
氷がグラスに触れる音を聞きながら、夏のモルトを楽しんでいます

ロック用の丸い氷、
すっごく綺麗な真ん丸の氷が、
あらかじめ準備されているのももちろんいいのですが、
マスターがその場で比較的荒削りな氷をロックグラスに入れているの、
実はけっこう好きなんです

アイスピックで氷を削る音、
散らばる氷の破片、
氷をグラスに入れるときの音、
そこにモルトが注がれ、
固体と液体がガラスの中で奏でる爽やかな音

まるで、風鈴の音を聞いているようです。

「お姉さん、ストレートで飲むの? お酒に強いね〜」
と言いながら、さっきからロックで3杯飲んでいるあなたの方が
短時間でアルコールをたくさん摂取しているのよ!と、
そんなことを心で思いながら、氷とグラスの奏でる音を楽しむのも趣あり

ソーダのはじける音も夏に涼しさを運んできます。
ソーダ割りがブームになったのは、
やっぱりサントリー角の小雪さんのCMからでしょうかね。
以前、いろいろなモルトをソーダ割りにしてみる実験をしたことがありました。
ストレート飲んで美味しいのは、ソーダ割りにしても美味しいと。
本物の「ピアレス」のソーダ割り、美味しかった

夏はちょっと贅沢に、
美味しいモルトのソーダ割りをゴクゴクと飲むのもいいです

http://blog.stand-bar.com/article/162779150.html
「水割りって、スナックの味だと思わない?」

ほ〜、スナックに通った経験はありませんが、
なんだかよくわかりますね。
スナックのママさんが作るってくれるのが水割り

女性のバーテンダーさんが作ってくれるのがハイボール

「水割りって、昔のスタンダードだよね」
最近いい味を出しているH君、
「水割りって、だいたい1対1で割るんですか?」
1対1の水割りを飲めるのは、かなりアルコールが強くなった証拠です

と言いながら、私はカウンターの端から聞こえてくる氷の音をチェイサーに、
今日もモルトをストレートで飲むのでした

