Glen MorayC 〜年下なのに年上の感じ

長熟ロマンスグレー系マレイ様が大好きな私に,
すごい刺客がやってきました!
なんとNo.1,これもソサエティなんですが,10年なんです!
なのに,超美味しい〜〜〜〜〜〜〜〜〜


1-SWMS 1998-2008 10年 59.5%
私の知っているマレイ様ではありませんが,
まだ蒸留所がわからない状態で飲み比べをし,
単純にどれが一番好きかと言われたら,
文句なくこのNo.1だと答えます

他のメンバーからも大絶賛だったようです

マレイ様だと知らないときの印象。
とにかく柔らかく,線が細い。
ほのかな甘味に草っぽさがある。
もの静かな女の子が麦わら帽子をかぶって,草原に立っているイメージ。
そよ風が吹いている。
香りからはこんなイメージが浮かんだのですが,
味わうととにかく凄い!
美味しい〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

厚みがあり,余韻も凄い!!
これは一体何なんだ!!!!!!!
本当にびっくりです!

1-SWMS 1998-2008 10年 59.5%
これが10年のマレイ様だと知り,
完全に私のマレイ像が崩されました。
まさに「年下なのに,なんだか年上の感じ

「若くて背伸びしているけれど,それが通用している♪
しかも個性があって,それが嫌味っぽくない。
ダンカン・テイラー(No.4)のようなまとまりはないかもしれないけれど,
この不思議な余韻は,あなたにしか出せないわ

と,メモしてあります

完全に悩殺されています(笑)。

4-DUNCAN TAYLOR 1975-2010 35年 52.7%
「昔のソサエティは,ちゃんとビンテージが書いてあったのにね〜」
と,マスター。
今のソサエティのボトルに書いてないのがご不満のよう(笑)。
確かに書いてもらった方がありがたいと,私も思います。
これも先日のソサエティのときに,聞いてみたんですが,
熟成年数だけで十分と判断しているそうなんです。
93のボウモアは・・・,など,
蒸留年が大切だと言われていることも多いんじゃない?
と,またマスターにすぐさま突っ込まれてしまいましたが(笑)。
長熟は美味しい,
若いのはそれほどでもない,
これは勝手な思い込みですね。
ボトル1本1本に個性があるのです

人間だって同じです。
年齢ですべてが語れるわけではありませんからね

